Hello DeFi !!
今日は下記ポストを補足・深掘りしようと思います↓
🗣️ え、こんな投稿上がってたの?
と言う方は、お先にコチラを是非。
遂にLST預入がスタートしたので、細かい情報を本投稿にまとめました。
快適なDeFiライフの一助となれば嬉しいです。
それでは早速本題へ↓
目次:
ついにLST預入がスタート
1日でTVL6000万ドルを突破
皆がEigenpieを選ぶ理由
友達0でも大丈夫な紹介制度
🗣️ まずリステーキングがよく分からん…
と言う方はお先にコチラを是非↓
🌟 ついにLST預入がスタート
予告されていた通り、先日からLSTの預入がスタートしました。
現在リステーク可能なLSTは以下の5つです↓
stETH(Lido)
mETH(Manta)
wBETH(Binance)
rETH(Rocketpool)
sfrxETH(Frax Finance)
この時点で他LRTfiと大きく差別化されていますね。
というのも、mETHやwBETHをリステークできるDeFiは今のところ無いはず。
(僕の勉強不足かもですが…)
細かな差別化メリットが豊富なため、TVL(=預かり資産額)はグングン伸びています。
🌟 1日でTVL6000万ドルを突破
『Eigenpie』は28日から預入をスタートしました。
しかし、現時点のTVLは既に6000万ドルを超えています。
(多分今日中に7000万ドル到達するんだろうな~)
事前入金:2/9のPM7時(UTC)まで
初期ブースト:残り14日(ポイント2倍)
なので、狙っているは少し急いだ方が良いかもしれません。
🗣️ なんでそんなに人気なの!?
とびっくりする方も多いと思いますが、僕の予想は次章の内容です↓
🌟 皆がEigenpieを選ぶ理由
結論から言うと”Eigenpieポイント”を稼げるからだと思います。
🗣️ そんなの他のLRTfiでもやってるじゃん!
って思う方も多いかもしれません。
しかし、実は他のLRTfiポイントと大きく違う点があるんです。
それは、EGPトークンのIDOに繋がるという点。
IDOとは、新たなトークンをDEXを通じて流通させる手法で、要するにICOやIPOのDEX版です。
(超ザックリ言うと、自分たちのトークンをDEXで買えるようにして資金調達するという作戦)
”Eigenpieポイント”は、このIDOへの参加チケットとしても機能します。
そして、全EGPトークンの60%はこのIDOに割り当て予定。
つまり、ポイントを貯めれば貯めるほど、早期購入チャンスが掴めるという事になります。
また、他LRTfi同様にエアドロも確定。
(ポイント保有者に全EGPトークンの10%を配布)
このダブルチャンスは逃せないですよね😅
🌟 友達0でも大丈夫な紹介制度
Eigenpieの紹介制度は、
🗣️ どれだけ大人数を誘えるかの勝負!
というものではなく、
🗣️ どれだけ強いチームに参加できるか!
が重要になります。
(もちろん沢山誘ってもメリットはありますが)
ether(.)fiなどは、誘った友達が入金した額に応じてポイントが貰えます。
しかしEigenpieは、
自分を誘ってくれた人+その人の友達
自分が誘った人+その人の友達
が同じチームになります。
そして、そのチームの総預入額が大きくなると、貰えるポイントにブーストがかかります。
(詳しくは下記表を参照↓)
そのため、よりたくさんの人 or 大富豪がいるチームに参加すれば、大きなポイントブーストが実現します。
🗣️ 紹介制度ってインフルエンサーしかメリットなくね?
と絶望していた方(僕含む)には朗報ですね👀
🌟 本投稿のまとめ
ここまで読んでくださり、ありがとうございました🙇♂️
全体の内容をサクッとまとめると、
Eigenpie:新興+人気のLRTfi
mETHやwBETHなども預入可能
1日でTVL6000万ドルを突破
IDOや紹介制度など、差別化メリット多数
という感じです。
リステーキング界隈がどんどん充実してきましたね。
EigenLayer+LRTfiのエアドロは、間違いなく今年最大級になりそうです。
そのため、ここはガッツリ対策したポートフォリオを組んで行きたいところ…
(僕のポートフォリオもLRTfiに強気です)
もしこの投稿を楽しんでいただけたら、メルマガ登録や有料プランの検討もしていただけると嬉しいです🙇♂️
それではまた~
X(Twitter)アカウント ▶ @keiblog_eth
前回投稿はコチラから↓









